ホーム
/
その他 /
徳島県の小学校・中学校・高等学校各校の子ども達が、オンラインで、いじめ問題について考え、いじめをなくす取組について話し合う「とくしまいじめ問題子どもサミット2025」に松島小学校の児童会のみんなが参加しました。
このサミットのテーマは「いじめのない笑顔あふれる学校にするために私たちにできること~自分たちの行動が学校を変える~」です。
このテーマに基づいて、話し合いが活発に行われました。
第1部では、グループに分かれて、各校の「いじめ防止子ども委員会の取組」を発表しました。グループ協議では、松島小学校の子ども達が率先して司会を引き受け、全体の協議の進行をしました。また、松島小学校での取組について発表したり、各自が意見を伝えたりと、積極的に協議に参加しました。
第2部では、グループでの動画作成です。どんな動画にするかを話し合い、グループで協力して動画を作成しました。
このサミットに参加して、自分たちの学校をよりよくするために、一人一人がどう行動すべきか、を考えることができました。思いやりの心を一人一人が持っています。相手の心に寄り添う、相手がどんな思いでいるかを知ろうとすることが、思いやりの心です。この思いやりの心と勇気がいじめ問題を解決していく第一歩であると思います。
児童会の皆さん、お疲れ様でした。

