ホーム
/
その他 /
11月11日は「介護の日」です。「いい日 いい日 毎日 あったか介護ありがとう」を念頭に、厚生労働省が制定しました。本日は、健祥会様から講師をお招きし、4年生の皆さんが、「介護についての理解を深めること」と、「福祉の仕事について学ぶこと」を目標に学びました。
高齢者疑似体験では、装具をつけて階段を上がったり降りたりしました。また、マットの上に寝転がって起き上がってみるなどの体験をしました。
車椅子体験では、まず、さまざまな種類の車椅子があることをしりました。そして、ペアになり、交代で車椅子の乗ったり押したりする体験をしました。
段差やでこぼこのある場所で、車椅子を使うのはとても難しかったです。車椅子が倒れないように、乗っている人が落ちないように気をつけて押しました。
この授業を通して、私たちが普段身軽にしている動作も、高齢の方や障がいのある方は、身体が重かったり、思うように動かなかったりすることもあると知りました。高齢者や障がいのある方に対して、どのようにサポートするべきか、また、介護の仕事についても考えるきっかけとなりました。





